Maximaによる数式処理 Maximaの関数定義
数式処理ソフトMaxima(マキシマ)における数式の関数定義を紹介します。
Maxima(マキシマ)での関数定義について示します。
演算
Maxima
関数定義f(x)
f(x) := 数式
数式・関数f(x)の変数xに定数aを代入
subst( 定数a, 変数x, 数式f(x))
これらを実際に使ってみましょう。
1つ目の式で定義した関数f(x)に、2つ目の式では変数x=1を代入して、計算結果を得ています。
この2つの式を1つの式で処理したい場合には、subst()を用います。
次に、微分式を定義しみます。
4つ目の式で微分式を関数定義しています。
5つ目の式から、きちんと関数g(x)が微分された式で定義されているのが分かります。
しかし、6つ目の式でπを代入してみると、本来7つ目の式のように cos(π)=-1とならないといけないところが、0となっています。
これはどういうことかというと、4つ目の式で定義した関数g(x)ですが、6つ目の式の意味は、 となり、xで微分される前にπを代入してしまっているからです。
このような場合には、define()で関数定義する必要があります。
演算 | Maxima |
関数定義 | define(関数f(x), 数式) |
8つ目のdefine()で関数定義したh(x)へなら、9個目の式のようにh(π)もきちんと計算されています。