Maximaによる数式処理 Maximaの三角関数、指数関数
 Maxima(マキシマ)で、三角関数と指数関数の演算子を示します。
 
演算 
Maxima 
 
正弦関数 
sin() 
 
余弦関数 
cos() 
 
正接関数 
tan() 
 
指数関数 
exp() 
 
対数関数 
log() 
正弦関数から余弦関数、正接関数などの三角関数と、指数関数、対数関数の使用例を記します。

上記の最後の数式で、「%th(2)」は2つ前の出力結果自然対数「e」を示しており、「%」は一つ前の出力結果なので「log(x^2)」であるので、つまり「e^(log(x^2))」が最後の計算式です。
| 演算 | Maxima | 
| べき乗 | ^ または ** | 
| i個前の出力結果 | %th(i) | 
| コメント | /* */ | 
べき乗は、「^」または「**」で表し、「%th(i)」は、i個前の出力結果を表わします。「/* */」はコメント文で、「/*」と[*/」の間にある文は評価されないです。
| 演算 | Maxima | 
| 正割(セカント) | sec() | 
| 余割(コセカント) | csc() | 
| 余接(コタンジェント) | cot() | 
 これら演算は、正割 、余割
、余割 、余接
、余接 です。
です。
 これら正割(セカント)、余割(コセカント)、余接(コタンジェント)の使用例を示しておきます。


